Python

【Python】文字列(String)の抽出・分割・スライスなどの汎用操作

この記事は約2分で読めます。

 

 

スライス抽出

 

インデックス指定

 

text = 'おはようございます'

#1番目の文字列を抽出
print(text[0])  #お

 

インデックスを指定してスライスで文字列を抽出することができる。Pythonはインデックスが0から始まるので、1番目の文字列を取得したい場合は0を指定しないといけない部分が注意点です。

 

範囲指定

 

text = 'おはようございます'

#1~5番目の文字列を抽出
print(text[0:5]) #おはようご

#3~6番目の文字列を抽出
text = 'おはようございます' 
print(text[2:6]) #ようござ

# 最後の文字列を抽出
text = 'おはようございます' 
print(text[-1]) #す

 

範囲指定で抽出する場合は先頭のインデックスは含まれますが、終了部分のインデックスの値は抽出されない点が注意点です。

 

文字列の分割

 

文字列の置換は.split()で行います。返り値はリストで返されます。

 

text = 'おはようございます'  
print(text.split('ご')) 

#['おはよう', 'ざいます']

 

文字列の置換

 

文字列の置換はreplace(‘置換する文字列’, ‘置換後の文字列’)を使用します。

 

text = 'おはようございます' 
print(text.replace('お', 'A')) # Aはようございます

 

単純に除外するだけなら置換結果を”にすればOKです。

 

text = 'おはようございます' 
print(text.replace('お', '')) #はようございます

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました