エンジニア日記

Webマーケティング系企業へ入社前に前提知識として知っておくべき用語Wiki

この記事は約5分で読めます。

 

 

分析手法・集計用語関連

 

アップセル

 

クロスセル

 

インクリメンタルリーチ

 

インクリメンタルリーチとはIncrementalReachをカタカナ語にしたものです。Incrementalは増分を意味していて、インクリメンタルリーチはリーチの増分を指します。純増したリーチの数、リーチの新規増加分と言われることもあります。

リーチとはマーケティングでは広告への到達ユーザー数や到達率です。つまり、マーケティング施策によってリーチがどれだけ増加したかを評価する指標になるのがインクリメンタルリーチです。インクリメンタルリーチは施策実施後のリーチから施策実施前のリーチを引くことで計算できます。

デジタルマーケティングではリーチの獲得を目指して新しいメディアへの広告を出すのが常套手段です。例えば、テレビ広告に加えてYouTube広告を出したときに、広告に到達するユーザーがどれだけ増えたかを示す数値はマーケティング施策の効果測定をする上で重要な指標になります。ただ、テレビ広告で既にリーチしていたユーザーが、YouTube広告にリーチしたとしてもマーケティング効果はあまり上がらないでしょう。そのため、インクリメンタルリーチはこのような重複を除き、新たにYouTube広告にリーチしたユーザーの割合を示すのが一般的です。YouTube広告にリーチした割合が30%で、その中の3分の1がテレビ広告を見ていたとします。すると、YouTube広告の実施によるマーケティング効果はインクリメンタルリーチで20%だったと評価可能です。

インクリメンタルリーチは多様化が進むデジタルマーケティングにおいて欠かせない指標になっています。新しいメディアに広告を出したときに同じユーザーが見る可能性が決して低くないからです。動画広告を出す場合を考えてもテレビとYouTube以外にもTwitterやLINE、TikTokやAbemaTVなどの様々なメディアが広告先の候補になります。内容の違う動画を配信しているサービスなので複数利用しているユーザーも決して少なくありません。そのため、新しいメディアに動画広告を出してもインクリメンタルリーチをほとんど獲得できないこともあります。広告表示回数で課金されるインプレッション課金などの場合には費用対効果が低い施策なので、継続して広告を出し続けるかを吟味する必要があるでしょう。

このようにインクリメンタルリーチによって新規施策による新しいリーチの獲得効果を定量的に評価することが可能です。広告を見る機会を増やしてユーザーとの接点を開拓する目的の場合にはインクリメンタルリーチが有用な指標です。

参照:https://digireka.jp/2021/04/17/incremental-reach/

 

関連記事:https://advertising.amazon.com/ja-jp/blog/what-is-incremental-reach-and-why-should-you-care#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89,%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

リフト値

 

 

マーケティング・ミックス・モデリング(MMM)

 

マーケティング施策が成果に与える影響を定量化する統計学的な分析のこと。マーケティング・ミックス・モデリングの特徴のひとつは、あるマーケティング施策を実施することによる「他のマーケティング施策への影響 (以下、間接効果)」や「成果への影響 (以下、直接効果)」を数値化できることにあります。

 

メディアやチャネルが増加し続けている現代において、マーケターは①複数のメディア・チャネルを通じ、②複数のマーケティング施策を同時に実施すること、を求められます。この環境下で成果を最大化させるためには、各マーケティング施策の最適化をすすめるだけでなく、各マーケティング施策の相乗効果を最大化させる必要があります。相乗効果を間接効果として数値化できるのがマーケティング・ミックス・モデリングですから、その注目度や採用率が急上昇するのも当然のことです。

 

また、マーケティング・ミックス・モデリングの別の特徴として、自社でコントロールできない外部要因も分析対象に含められるということがあります。

 

自社で実施するマーケティング施策が完璧だったとしても、競合他社が大幅な値下げを実施すれば販売数は減少するでしょうし、台風が来れば来客数は減少してしまいます。逆に、自社のマーケティング施策が失敗していても、何らかの要因により成果が向上するということもありえます。マーケティング・ミックス・モデリングであれば、そういった外部要因も分析対象に含めることができ、外部要因を除いた、マーケティング施策のピュアな効果を数値化することが可能です。

引用:https://magellan.xica.net/column/mmm/

 

 

 


プログラミング・スクレイピングツール作成の相談を受け付けています!

クラウドワークス・ココナラ・MENTAなどでPython・SQL・GASなどのプログラミングに関する相談やツール作成などを承っております!

過去の案件事例:

  • Twitter・インスタグラムの自動化ツール作成
  • ウェブサイトのスクレイピングサポート
  • ダッシュボード・サイト作成
  • データエンジニア転職相談

これまでの案件例を見る

キャリア相談もお気軽に!文系学部卒からエンジニア・データサイエンティストへの転職経験をもとに、未経験者がどう進むべきかのアドバイスを提供します。


スポンサーリンク
/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ミナピピンの研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました