BOTのプログラムでエラーが出たときなんかに確認できるような仕組みが欲しいなと思い、line_notifyで通知を送る方法について調べたのでメモしておきます
前準備
ちょっとしたツールやbotを作ったとき、LINEに通知したいなーということがあります。
その度にググったり過去のソースを見たりしてるのでここにやり方を記しておきます。
以下のURLからアカウントを登録してLINE Notifyのトークンを取得します。
LINE Notify
LINE NotifyはGitHub,IFTTT,MackerelなどのWebサービスからの通知を、LINEで受信することが出来る便利なサービスです。
アカウント作成後、マイページ > トークンを発行する > トークン名、トークルームを設定 > 発行する
で発行されたトークンをコピーして保存します。
参照:https://qiita.com/akeome/items/e1e0fecf2e754436afc8
Pythonからline_notifyに通知を送る
次に先ほど取得したトークンを使ってPythonから通知メッセージを送ります
import requests
def send_notify(msg):
line_notify_token = '発行したトークン'
line_notify_api = 'https://notify-api.line.me/api/notify'
headers = {'Authorization': f'Bearer {line_notify_token}'}
data = {'message': msg}
requests.post(line_notify_api,
headers=headers,
data=data)
send_notify('テスト通知')

コメント