プログラミング

ITエンジニアが高収入を得るために意識するべき2つのこと

この記事は約9分で読めます。

 

 

エンジニアが高収入を目指すために意識するべきこと

 

 

僕はエンジニアとして働いてきて同じスキルなのに全然収入が違う、そんな人も結構見てきました、もちろん世の中にはコードをかければ幸せという人もいますので、別にそれはそれでいいのかもしれませんがもったいないなと思うことがあります。

 

特に最近はエンジニアは高収入だという触れ込みを聞いてITエンジニアに転職している人も多いと聞きます。そういう人たちは必死にプログラミングを勉強してエンジニアになったのにいざ働いてみるとそんな年収が高くない・・・と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

 

今日はそんな人たちのために今日はITエンジニアとして高収入を得るために意識するべきポイントとコツを書いていきたいと思います。

 

 

人売りから脱出する

 

まずエンジニアの働き方は大きく分けて3種類存在します。1つが自社開発、2つ目がエンジニア派遣(人売り)、3つ目がフリーランスです。

 

プログラミングスクールが斡旋している就職先はSESという業務形態をとっていることが多いです。まあその分無料でプログラミングを学ぶことができるわけでそこはしょうがないと思います。

 

なので、エンジニア派遣という形態の会社は未経験の文系の人や転職してきた人の入り口としては良いと思うのですが、長くいるべき会社ではありません。エンジニアとしての大枠が掴めてきたら、もう少し勉強して自社開発の企業なりフリーランスになるなりして、よりいい待遇の企業を探したほうがいいです。

 

まあ理想としては自社開発の会社に入れるのがベストなわけですが、自社開発の企業は待遇が良い分、求められるものも高いわけで、ホイホイ入れるところではないんですよね。。。そういうところに入ろうとするならば、自分がそれに見合うだけのスキルを持った人間にならないといけません。

 

 

まず自分の市場価値を把握する

 

そして転職のタイミングですが、フリーランスサイトなど見て自分が現在やっている案件と似たようなものを探します。そして、その案件の報酬を見てこれくらいできれば、これ程度の収入がもらえるということを把握して、今の自分の給料と天秤にかけて今の給料が圧倒的に低い場合は転職かフリーランスという選択肢を意識すると成功しやすくなると思います。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高収入を得るには需給関係を意識する

 

エンジニアとしての自分の給料を大きく左右する要素としてはまず自分のエンジニア市場における絶対的な価値です。つまりエンジニアとして高収入を得るためには自分の市場における価値を常に意識する必要があります。

 

JAVAでアプリが作れる、これはすごいことだと思います。ですが、あんまりおカネにはなりません。なぜかというとjavaを扱えるエンジニアは山ほどいるからです。どんな人売りSESやSlerでも最初はjavaを教えます。なので、JAVAは分かるというひとはIT業界の中にごまんといます。

 

そして、java自体は優秀な言語なので、大規模なシステム開発にも使われます。しかし、その報酬はあまり高くありません。なぜでしょうか?それはIT業界のjavaの需要に対して、javaエンジニアの供給はすでに十ニ分だからです。なので、募集をかける側としては、報酬金額を下げてもjavaのエンジニアなら簡単に集められるので、わざわざ報酬を高くする必要がないのです。

 

なので、有名なプログラミング言語ができる=高収入にはなりません。高収入を得るためにエンジニアになった人が意識するべき点としては、反対に需要には集まるのでいくらjavaエンジニアとして優秀であってもなかなか年収は伸びません。高収入を得るためにエンジニアとしては意識しておかなければいけないのは、「需給の関係を意識する」ことです。

 

基本的に報酬が高い案件はそれをこなせるエンジニアの数が少ないけど、ビジネスにおいての重要度が高いというものに多いです。例えば、ディープラーニングによるマーケティング分析を依頼したい場合だとクライアント側が提示する報酬額を低くして募集すると、AIエンジニアは他の高額案件に取られて中々集まらないので、必然的に提示する報酬額を高く設定せざるをおえないのです。その結果、現在機械学習やディープラーニングが必要になる案件の報酬は高いので、そういったものが分かっていると高収入を得ることができます。

 

そしてさっきも触れたように、反対にできる人がもう既にウジャウジャいるjavaの案件なんかは募集額を低くしても人が集まるので高くなりません。この現実からわかることとしては、「需要に対して供給が追い付いていない案件を担当できるエンジニアになると高収入を得やすい」ということです。

 

こういった「需要に対して供給が追いついていない状況が起こりやすいのは、最先端技術を駆使する分野」です。2019年現在であれば、機械学習やディープラーニング関連の案件です。一昔前はスマホアプリ制作、もう一昔前はwebサイト制作でした。

 

しかし、それらは担当できるエンジニアが増えた=供給が増えたために今はもうそこまで報酬は高くありません。なので、今スマホアプリ作れます!WEBサイトできます!といっても大してお金がもらえないのは、それらはすでに需要に対して供給が追い付いてしまっているからです。

 

それと同様にこれから機械学習やディープラーニングも当たり前になり、スマホアプリやwebサイト制作と同じように、できてもそこまで凄いスキルでは無くなっていくでしょう。まあそれでもAI・ディープラーニング自体はスゴイ発明でこれからも使われていきますし、扱うためには数学系の知識が必要なのでここ10年くらいは大丈夫だと思っています。

 

そして個人的にディープラーニングの次に来るのはブロックチェーンを使う案件だと思いますが、これはまだ技術自体が新しいので企業自体がまだそれを扱う案件を生み出せておらず、ブロックチェーンエンジニアが求められるのはあと数年後のことになるでしょう。

 

こういった事実からわかることとしては、高収入のエンジニアになるためには常に先端技術を知っておかなければならない=つまりエンジニアは学び続ける必要があるということですね。そしてどんな仕事がエンジニアとしてどんな案件の需要が高くなるのか、常にIT業界全体の流れにも網を張っておく必要があります。

 

個人的にエンジニアは高収入だと言われるのは半分正解で半分間違いで、正確には「(先端技術が分かる)エンジニアは高収入」だと思います。まあ前職が人によって違うので何とも言えませんが、IT業界自体人手不足ですし、人売りから抜け出すだけのスキルがあれば、年収500万↑は目指せるので、年収400万あれば十分になってしまった現在の日本においてそこまで間違っていないと思いますが、エンジニアとして年収1000万とかを目指すのであれば先端技術の理解or数学知識が必要だと思います。

 

 

データ分析・機械学習・ディープラーニングについて

 

そして今現在エンジニア市場で熱い分野がデータ分析を始め、機械学習・ディープラーニングがですね。これらが分かるエンジニアというのは貴重な存在です。これからはあらゆるものがネットに繋がりデータ数が今よりも遥かに増加するビックデータ・IoTの時代です。

 

そういった時代において製品やサービスから集めたデータを分析して、より効率のいいビジネスモデルを生み出すということはどの企業も当たり前に行うことになっていくでしょう。そんな中でその集めたデータを分析できる人、データ分析した結果をビジネスモデルの改善に繋がるように、クライアントに向けて解釈することができる「データサイエンティスト」「機械学習エンジニア・AIエンジニア」のニーズというのは、圧倒的に高まっておりこのトレンドは、これからも続いていくでしょう。

 

というかエクセルでの表操作と同じような感じで、これくらいはできて当然という風になっていくかもしれませんね。そして、昔から日本人はデータに基づいた意志決定が苦手だとはよく言われていて、大学には統計学の専門学部もないですし、データ処理を扱う学部もほとんどありません。

 

これはこれからのIT技術が国家の競争力を決定づける時代において致命的ですが、個人としては日本におけるデータ分析というのは需要に対して圧倒的に供給がおいてついていないため、ビジネスチャンスでもあるのです。

 

こういったデータ分析において非常に便利なのがPython(パイソン)というプログラミング言語です。なのでPythonがやっておいて絶対に損はないでしょう。Pythonはデータ分析・機械学習・ディープラーニング専用プログラミング言語だと思っている人もまだ多いですが、Pythonは非常に分かりやすい言語で、海外だと「youtube」や「インスタグラム」や「Dropbox」などの大手サイトはPythonで作られていますし、最近はwebアプリケーション開発でのPythonを使った案件も増えているので、とりあえずPythonを勉強して何かモノを作ることができれば、食いっぱぐれることはないでしょう。

 

ですが、Pythonで年収1000万みたいな高収入を得るためには「Pythonができる+機械学習などの高度なデータ分析スキル」が必要になってきます。なので、個人的な考えとしては、Pythonで「webアプリケーションを作れるスキル&データ分析スキル」があれば、これからの時代をかなり有利に立ち回ることができると思います。

 

 

まとめ

 

以上がITエンジニアとして高収入を得るための考え方です。まあ結論としては、エンジニアとしての自分の市場価値が高くなるように、最新の技術を身に付ける=勉強し続けるということに尽きますね。

 

 

①自分の市場価値を把握する

②それを高めるようにスキルを身に付けるなりの努力をする

 

 

ここ数年のトレンドはPythonでの機械学習・ディープラーニングなので、今回紹介しましたが、これもまた数年すれば変わるかもしれません。ですが、AI技術進歩は目覚ましく、このまま行けば恐らく今ある職業のほとんどは機械に取って代われるかもしれません。そんな時代だからこそAIを管理する側に回るというのは予防策の1つとして、できる人はやっておくべきだと思います。

 

そして、今の変化が激しい時代において、大切なのは新しい技術を勉強して常に時代に対応した人間に変化し続けていくことですね。これはエンジニアは特に求められることなので、エンジニアは大変だなぁ・・・と思う人もいるかもしれません。

 

ですが、この流れはエンジニアだけではなく、他の業界や職種において当てはまることになると思います。日本人は大学を出てから勉強しない人がほとんどですが、ビジネスにおいて大事なのはむしろ大学をでてからの知識です。むしろ今まで大学を出て就職したら勉強しなくてよかった日本が異常だっただけで、就職してからも勉強していくのが当たり前になっていくでしょう。逆にちょうど今だと就職してから少し勉強するだけで他の人と簡単に差を付けることができるチャンスでもあると言えますね。

 

 

 


プログラミング・スクレイピングツール作成の相談を受け付けています!

クラウドワークス・ココナラ・MENTAなどでPython・SQL・GASなどのプログラミングに関する相談やツール作成などを承っております!

過去の案件事例:

  • Twitter・インスタグラムの自動化ツール作成
  • ウェブサイトのスクレイピングサポート
  • ダッシュボード・サイト作成
  • データエンジニア転職相談

これまでの案件例を見る

キャリア相談もお気軽に!文系学部卒からエンジニア・データサイエンティストへの転職経験をもとに、未経験者がどう進むべきかのアドバイスを提供します。


スポンサーリンク
/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ミナピピンの研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました