Flask Python プログラミング

【Python】Flask+GoogleSpeechAPI で超簡単な音声認識アプリを作ってみた

この記事は約3分で読めます。

 

こんにちは、ミナピピン(@python_mllover)です。先日PythonとGoogleのSpeeachAPIを使って音声認識アプリを作ったので備忘録としてブログに乗せておきます。

 

Flaskで音声認識アプリの作り方はqittaに紹介されているのですが、記事が古くコードをそのまま書いてもエラーになるんで自分で書き直したものをメモとしてブログに乗せておきます。

 

ライブラリのインストール

 

$ pip install ffmpeg-python
$ pip install google-api-python-client

 

ffmpegの環境設定

 

ffmpeg-pythonのimport ffmpegや関数の呼び出しでエラーが発生する場合は下記サイトからffmpeg.exeをダウンロードして環境変数にPATHを通してください

 

exeの場所:Download FFmpeg

参考記事:https://soundartifacts.com/ja/how-to/186-how-to-install-ffmpeg-on-windows-10-amp-add-ffmpeg-to-windows-path.html

 

PythonとGoogle Speech APIでの文字起こし

 

以前書いた記事にプロジェクト作成からAPIの有効化まで記載しているので、Google Speech APIの叩き方については、それを参照してください。

 

関連記事:【Python】GoogleSpeachAPIで音声ファイルから文字起こしをしてみる(音声認識)

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Flaskで音声認識機能を実装する

 

 

<index.html>

 

<result.html>

 

 

gitのレポジトリ

https://github.com/beginerSE/flask_Sound-recognition_app

 

 

参考:https://qiita.com/baraobara/items/60f738d84e28bba0a130

 

 

 


プログラミング・スクレイピングツール作成の相談を受け付けています!

クラウドワークス・ココナラ・MENTAなどでPython・SQL・GASなどのプログラミングに関する相談やツール作成などを承っております!

過去の案件事例:

  • Twitter・インスタグラムの自動化ツール作成
  • ウェブサイトのスクレイピングサポート
  • ダッシュボード・サイト作成
  • データエンジニア転職相談

これまでの案件例を見る

キャリア相談もお気軽に!文系学部卒からエンジニア・データサイエンティストへの転職経験をもとに、未経験者がどう進むべきかのアドバイスを提供します。


スポンサーリンク
/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ミナピピンの研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました