Python 自動化

【Python】geopyで緯度経度から2点の直線距離を計算する

この記事は約2分で読めます。

 

 

こんにちは、ミナピピン(@python_mllover)です!

案件でGoogleMapのAPIを使って取得した緯度経度の情報から直線距離を計算する必要があったのですが、その際にgeopyというライブラリが非常に便利だったので紹介したいと思います。

 

Pythonで緯度経度から直線距離を計算する

 

まずはライブラリをインストールします。

$ !pip install geopy

 

使い方は以下の通りです。見ての通りですが、直線距離を計算したい2点の緯度と経度をtupleで指定してgeodesic()で計算できます。(今回は渋谷駅と東京駅の直線距離を計算しています。)

 

from geopy.distance import geodesic

# (緯度, 経度)
TokyoStation = (35.681382, 139.76608399999998)
ShibuyaStation = (35.6598003, 139.7023894)

dis = geodesic(TokyoStation, ShibuyaStation).km

print(dis)
# 6.244119830064202

 

 

関連記事:【Python】GoogleMapをAPIでスクレイピングして施設の詳細情報を取得する

関連記事:【Python】Google PlacesAPIで20件以上の検索結果を取得する方法

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました