Twitter関連で新しくAPI鍵を取ってプログラムの運用をしようと思っていたところ2021/11/15にAPIが更新されており、新たにV2 APIが誕生していたので使い方などを纏めてみました。
Contents
TwitterAPI使用の際の注意点
Twitter APIのレベルについて
まず新しくAPIのレベルが設定されており、なお、Twitter API V2を申請済みの以前からの開発者は上位のElevatedレベルに自動的に移行されてTwitter API V2とTwitter API V1.1の両方が利用できるようなので問題はないが、V2からAPI鍵を登録すると、EssentialレベルはTwitter API V2しか使用できずtweepyを使ってツイートするには別のやり方が必要っぽいです。
ツイート・リツイートなどのPOST系機能を使用する際の注意点
APIを作成してもデフォルトの権限がreadしか付与されていないため検索APIしか叩けず、ツイート・いいね系のリクエストを叩くと403 forbiddenになります。ツイートするためにはアプリケーションレベルのパーミッション(App permissions)がRead and writeかRead and write and Direct messageである必要がある。(初期値はRead)
App permissionsはタブのsettingから変更できます。そしてさらに注意すべきが権限を変更してもAPI鍵がそのままだと設定が反映されてないので、権限変更を反映させるためにAPI鍵・アクセストークンをそれぞれをregenerateで再生成する必要があります。
参考:https://qiita.com/penguinprogrammer/items/b220be0c203eaaad015a
PythonでTwitterAPIV2を使ってツイート検索する
import urllib3
import json
http = urllib3.PoolManager()
KEY = 'my bearer token' #自分のAPIのbearer token
def getTweetByText(http,key,searchFeild):
url = 'https://api.twitter.com/2/tweets/search/recent'
req = http.request('GET',
url,
headers= {'Authorization': 'Bearer '+key},
fields = searchFeild
)
result = json.loads(req.data)
if (req.status == 200):
if ('meta' in result):
print('検索結果は' + str(result['meta']['result_count']) + '件でした')
if ('data' in result):
for tweet in result['data']:
print(tweet)
else:
print(req.status)
print(result['errors'])
params1 = {'query': '花粉',
'max_results' : 100,}
getTweetByText(http, KEY, params1)
パラメーターなどの詳しい話は↓の記事がまとまっていて非常に参考になりました
参照:https://qiita.com/akky-tys/items/4a1b6a11acb1fe226361
コメント
[…] 以前の記事:【Python】TwitterAPI V2のBearer tokenを使ってツイート検索をしてみる […]
[…] 参照:【Python】TwitterAPI V2のBearer tokenを使ってツイート検索をしてみる […]
[…] 関連記事:【Python】TwitterAPI V2のBearer tokenを使ってツイート検索をしてみる […]